2024年 10月6日 (日曜日)

物価上昇「2年前より感じる」約9割に、約6割の人が「財政規律より物価対策」を望む【紀尾井町戦略研究所】

公開日:

 紀尾井町戦略研究所(KSI)は2月14日、全国の18歳以上の男女1000人にアンケート調査を実施し、物価高で生活に打撃を受けた人の割合が16ポイント増加し、約9割を超えていることが明らかになった。

物価高による生活への影響

 今回の調査は、2022年5月と2023年3月に行った「物価高に関する意識調査」の第3回目。2023年の春闘における賃上げ率は約30年ぶりの高水準だったが、物価高騰などの影響で実質賃金は2年連続マイナス。2年前に比べて物価高による生活への影響を「かなり感じている」「ある程度感じている」が計89.7%に達した。

 「かなり感じている」人の割合は、全体的に年収が低いほど高い傾向だった。具体的に物価上昇を感じる場面を複数回答で聞くと、上位3位は「食料品の購入」89.7%、「日用品の購入」67.8%、「電気、ガスなどの光熱費」59.1%の順となった。

 物価高騰対策として実施していることを複数回答で聞くと、最多は「ポイントやクーポンの活用」61.8%で、「ディスカウントストアなど安売りのお店で買う」45.4%、「食費の削減」45.1%が続いた。物価上昇が今後も続く期間は「1年以上5年未満」が47.8%で最多だった。

定額減税 最多は「ばらまきで不適切」

 今年6月から行う計4万円の所得税と住民税の定額減税について、いわゆるばらまきで不適切だと思う人が35.3%で最多となり、減税額が少ないなど不十分だと思う人が23.1%で続いた。子育て世帯への家計支援で重点的に行うことを聞くと、現物給付46.8%、現金給付43.8%と拮抗。

財政規律よりも「物価高対策」を優先を望む声

 国家財政規律の維持より物価高対策を優先すべきだとした人が62.2%を占めた。岸田首相の目指す物価上昇を上回る賃上げが24年に実現すると思わない人は76.4%に上った。

 ガソリン税の一部を軽減する「トリガー条項」の凍結解除については「凍結解除し、補助金も継続すべきだと思う」が40.3%で最多となり、「凍結は解除するが、補助金継続は必要ないと思う」が25.1%で続いた。解除を求める声は計65.4%となった。解除を求めた人を支持政党別に見ると、国民民主党は9割台、公明党は8割台、自由民主党は7割台だった。

低迷する政権支持率

 岸田内閣を「支持する」11.8%(前回1月17日13.3%)、「支持しない」74.9%(73.1%)。女性で支持する人は一桁となった。


調査レポートの詳細

詳細:https://ksi-corp.jp/topics/survey/2024/web-research-64.html

 2024年度当初予算案では物価高対策に柔軟に使うためとして「物価・賃上げ促進予備費」1兆円を計上したことを「やむを得ないと思う」が最多の48%を占め「不適切だと思う」20.8%が続いた。(Q6)

 ガソリン価格高騰時に政府が発動してガソリン税の一部を軽減する「トリガー条項」の凍結解除に関し「凍結解除し、補助金も継続すべきだと思う」が40.3%で最多となり、「凍結は解除するが、補助金継続は必要ないと思う」が25.1%で続いた。解除を求めた人は計65.4%となり、政党支持層別に見ると、国民民主党は9割台、公明党は8割台、自由民主党は7割台だった。(Q7)

 24年度当初予算案の一般会計の歳出総額が、社会保障費増加や物価高対策のためとして過去2番目の112兆717億円に上ったことを「やむを得ないと思う」が49.1%で最多となり「不適切だと思う」32.8%が続いた。(Q8)

 物価高対策などのため今年6月から納税者と扶養家族1人当たり計4万円の所得税と住民税の定額減税が始まることを「いわゆるばらまきで不適切だと思う」35.3%が最多で「減税額が少ないなど不十分だと思う」23.1%が続いた。(Q9)

 物価高対策と国家財政規律の維持では「物価高対策」を優先すべきとした人が62.2%を占めた。(Q10)

 24年に岸田首相が目指す物価上昇を上回る賃上げが「実現すると思わない」人は76.4%に。(Q11)

 2年前に比べて物価高による生活への影響を「かなり感じている」「ある程度感じている」が計89.7%に達した。「かなり感じている」とした人を年収別に見ると、全体的に見て収入が低い人ほど多い傾向が見られた。(Q12)

 具体的に物価上昇を感じる場面を複数回答で聞くと、上位3位は「食料品の購入」89.7%、「日用品の購入」(67.8%)、「電気・ガスなどの光熱費」59.1%の順となった。(Q13)

 自身が物価高騰対策として実施していることを複数回答で聞くと、最多は「ポイントやクーポンの活用」61.8%で、「ディスカウントストアなど安売りのお店で買う」45.4%、「食費の削減」45.1%が続いた。(Q14)

 物価高騰時に限らず、子育て世帯への家計支援で重点的に行うことを聞くと「現物給付」46.8%、「現金給付」43.8%と拮抗した。年齢別に見ると10代から30代は現金給付の割合が多かったが、40代以降は現物給付の割合のほうが多かった。(Q15)

 物価上昇が今後も続く期間は「1年以上5年未満」とした人が47.8%で最多だった。(Q16)

 日本銀行は望ましい形で2%の物価上昇を確認できた段階で大規模金融緩和を修正する見通しであることについて、金利が上がる世界を「容認できる」「ある程度容認できる」が47.0%だったのに対し「容認できない」「あまり容認できない」35.5%だった。(Q17)

 次期衆院選の小選挙区で投票したい候補者の政党を聞くと、上位は自民15.1%(前回1月17日15.3%)、日本維新の会11.3%(10.9%)、立憲5.2%(5.8%)、国民5.2%(4.4%)の順となった。(Q18)

 次期衆院選の比例代表で投票したい政党は、自民13.7%(14.9%)、維新11.9%(11.6%)、国民5.8%(5.3%)、立憲5.0%(5.0%)の順となった。(Q19)

 岸田内閣を「支持する」11.8%(13.3%)、「支持しない」74.9%(73.1%)だった。「支持する」人は、女性では一桁となった。(Q20)

 政党支持率は自民16.2%(17.9%)、立憲4.1%(4.3%)、維新10.1%(9.4%)、公明1.1%(1.3%)、国民3.9%(4.5%)、共産2.1%(1.5%)、れいわ新選組1.6%(3.3%)、社民党0.1%(0.1%)、みんなでつくる党0.1%(0.2%)、参政党0.1%(0.3%)、教育無償化を実現する会0.2%(0.0%)、その他の政党・政治団体0.7%(0.4%)、支持する政党はない55.2%(54.9%)。(Q21)

コメント

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

CAPTCHA


人気記事

「不動産仲介」倒産が過去最多、前年比7割の大幅増 物件紹介数が減少、住み替えニーズ手控え感

 賃貸マンションやアパートの仲介・管理を手掛ける「街の不動産屋」の倒産が急増している。帝国データバンクは3月2日、「不動産仲介業」の倒産発生状況についての調査結果を発表した。2023年に発生した不動...

「スター・ウォーズ 浮世絵木版画」4種を蔵出し! 絵馬絵師・宮川あゆみがキャラクターを令和役者絵で表現

 版三オンラインショップは2月2日、絵馬絵師・ 宮川あゆみさんが描いた「スター・ウォーズ 浮世絵木版画」4種を蔵出しした。販売価格は3万7000円(税別)。「神社に奉納する絵馬を描くこと」...

【電力会社の切り替えの調査】約60%が「切り替え経験あり」と回答

 LIVIKAは2月25日、「電力会社の切り替えに関するアンケート」の結果を発表した。世界情勢による電気料金の高騰や大手電力会社の値上げを背景に、インターネット調査で男女200人に聞いたところ、電力...

ブシロードとフロムトーキョーが業務提携、「バンドリ! ガールズバンドパーティ!」のイラスト・シナリオを強化

 株式会社ブシロードは2月27日に、イラスト・シナリオ制作およびゲーム・コンテンツ企画制作関連事業を手がける株式会社フロムトーキョーとの業務提携を発表した。今回の提携は、モバイルゲーム市場における競...